『水合わせ』って言葉を聞いたことがありますか?
淡水魚などを別の水槽に移すときに、移す先の水に慣らしてあげることを『水合わせ』といいます。
敏感な品種は、水合わせをしないで新しい水槽に移すと、ショックで死んでしまうこともあります。
今回は、メダカに水合わせが必要な理由と、初心者でも出来る簡単なやり方を2つお伝えします。
飼育初心者の方は水合わせの重要性を知らず、買ってきたメダカを死なせてしまうことが多い。
この記事を読めばそんな悩みも解決し、メダカ飼育が楽しくなると思います。
では、早速行ってみましょう!
水合わせとは
『水合わせ』とは、今住んでいる水から、移す先の水に慣れさせてあげることを言います。
水合わせをしないで水槽へメダカを投入し、体調を崩してしまい、結果的には死んでしまうことがあるこで注意が必要。
体調を崩してしまったメダカを、もとに戻すにはかなり大変です。
塩浴や薬浴、温度管理や徹底した水交換。。
聞くだけでイヤになっちゃいますよね。
でも、メダカは淡水魚でも強い方だから水合わせなんかしなくてもいいかと思ってしまいますが、
必要性はあります。
メダカに水合わせは必要?
メダカは比較的強い淡水魚と言われますが、メダカにも水合わせが必要です。
水合わせが必要な例は、
・メダカを新しく迎える場合
・メダカを違う水槽に移す場合
自宅内の2つ水槽でメダカの移動を行う場合も水合わせをしましょう。
人間から見たら同じ水に見えますが、水温、PH(ペーハー)、バグテリア、微生物。
メダカにとってはさまざまな違いがあり、いきなり移すと、
水質の変化に対応できず体調を崩すことがあります。
人間が暖かい場所から、急に冷たい場所に移って、風邪をひくのに似てますね。
メダカは移してすぐに分からなくても、徐々に体調を崩していき、そのうち死ぬこともあります。
移す前には、必ず水合わせをしましょう。
(画像)簡単!2つの水合わせ方法
今回お伝えする、水合わせ方法は2つ。
①容器を使った水合わせ
②サイフォンの原理を利用した水合わせ
1つずつ見ていきましょう。
①容器を使った水合わせ
買ってきたメダカと入っている水を、そのまま容器に入れます。
容器の種類は問いませんが、少し大きいくらいがいいかな。
大きい水槽へ移す場合はバケツなどがやりやすいですが、小さい水槽なら小さい容器で十分です。
容器に移したら、30分ほど移したい水槽の近くに置きます。
可能であれば、水槽の上に容器ごと浮かべます。
指を入れて温度差を感じなければ、水を合わせていきます。
少量ずつ、移す先の水を容器に入れていきます。
容器の3分の1程度の水を入れて、5分待ち
改めて水を入れていきます。
入れていくと、容器の水が溢れるので一旦移す先の水槽に水を戻します。
半分ほど戻したら、また水槽の水を容器に入れていきます。
容器が満タンになったら、水合わせ完了。
容器を裏返して、水槽にめだかを投入してください。
②サイフォンの原理を利用した水合わせ
容器にめだかを移します。
チューブを準備します。
チューブの中を水で満たすと、水位差で水が勝手に容器に流れていきます。
満たすには自分の口で吸うか、嫌だったらチューブごと水槽に全て沈めてから取り出せば大丈夫。
エアーストーンがついているのは、万が一メダカを傷つけないためです。
チューブの先を縛っているのは、流量調整をしています。
コックがあれば、簡単に流量調整は可能です。
容器の水がいっぱいになったら半分ほど水槽に戻して、もう一度チューブで水を入れていきます。
これが終われば、水槽にめだかを投入します。
①若しくは②で水合わせを行いましょう。
まとめ
今回はメダカの水合わせが必要な理由と、簡単な2つのやり方を紹介しました。
水合わせとは
・メダカに移す水を慣れさせてあげること
メダカに水合わせは必要?
・メダカは強いと言われるが、水合わせは必要
・水合わせしないと、体調を崩して死ぬこともある
・人間が環境が変わって風邪を引くようなもの
(画像)簡単!2つの水合わせ方法
・容器を使った水合わせ方法
・サイフォンの原理を利用した水合わせ方法
水合わせについては、いかがでしたか?
少し面倒かもしれませんが、メダカが死んでしまうよりは良いですよね。
買ってきたメダカは飼育環境も変わり、強いストレスが掛かっています。
ストレスが掛かっている状態で、入った水も普段と全然違うとびっくりして体調を崩します。
気づかずにエサを与えれば、消化不良などを起こし水質も悪化。
負の連鎖ですね。
予防として水合わせをすることをおすすめします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
コメント