めだか飼育にカルキ抜きは必要?有毒性を解説!(画像)おすすめカルキ抜き方法を伝授

めだかを飼育するための『飼育水』には、カルキ抜きが必要です。

金魚などの淡水魚を飼育したことがある方は、カルキを抜くことを理解している方も多いですよね。

ただ、最近は縁日でも金魚すくいを見ることは少なくなり、

カルキという言葉に馴染みがない方も増えてきました。

今回は、めだか飼育にカルキ抜きが必要な理由と、カルキの有毒性について解説します。

おすすめのカルキ抜き方法についても画像を交えて伝授していきます。

では、早速行ってみましょう!

あわせて読みたい
[最新/画像]王道が人気か?それとも高級メダカが人気なのか?人気ランキング/ふるさと納税も?
どんなメダカが人気か知りたいですか?ECサイトで人気の品種を画像付きで紹介!意外と色んな品種がセット売りされている商品人気。高級メダカに関してはふるさと納税も活用できる!(実質2,000円)/途中で著者おすすめのメダカも紹介しているので必見ですよ。
メダカのエサは何回あげれば良い?最適頻度(回数)について考え方を3つ解説!与える量と飽和給餌も紹介
メダカは1日に何回餌をあげればいいのでしょうか?「答えは状況により違う」ということです。餌あげの最適頻度と与えるべき適正量についてインスタの動画を交え、分かりやすく解説します。
めだかに水合わせは必要?やらないと死んでしまう理由と2つの簡単なやり方を伝授
水合わせを知っていますか?水合わせは新しい水に慣れさせてあげることを言います。水合わせをしないと急な環境変化に耐えれず、体調を崩します。水槽投入前や移動前には必ず実施しましょう。今回は簡単に出来る2つの水合わせ方法を画像付きで紹介。すぐに実践できるようになりますので是非ご覧ください。

カルキとは

カルキとは塩素を含んだ石灰のことで、『次亜塩素酸カルシウム』という物質を意味します。

水道局に含まれる、『残留塩素』という言葉は聞いたことありますかね?


水道水の原水(河川や湖の水)には、さまざまな病気の原因となる微生物が含まれています。

その病原菌や微生物を消毒•殺菌するために塩素が使われていて、皆さんは安全に水道水を使うことができます。

水道法では、安全性の観点から蛇口時点での水道水中の残留塩素を0.1mg/L以上保持するように定められています。

一方、水質管理項目の中では、味やにおいの観点から1mg/L以下という目標値も設けられています。

各水道局において独自に残留塩素の目標値を0.3~0.6mg/L以下程度に設定しています。

水道局で目標値が違うので、各地域によってカルキ臭かったり美味しい水だったりと、違いがあるんですね。

カルキは人間にとって安全な水を作る大事な役目を果たしますが、

他の生物にとっては有害となります。

次はメダカへの有毒性を見ていきましょう。

メダカへの有毒性

カルキ=塩素として捉えると、メダカにどんな影響があるのでしょうか?

水道水をそのまま、飼育水として使用した場合、

上述の通り0.3~0.6mg/Lの残留塩素が残った状態で、メダカを投入することになります。

メダカの体内は塩素の酸化力で、細胞や隔壁を破壊し、

たんぱく質や核酸を破壊変成させます。

なんか怖い。。

メダカは比較的強いので、個体の大きさや種類によっては、すぐに死なないかも知れません。

ただ数日もすると体調を崩して病気になったり、死んでしまう可能性は高くなります。

あわせて読みたい
(生体編)メダカの死因トップ3について解説 基本の考え方も解説
メダカの死因はさまざまですが、主な原因は「水質」です。気に入ったメダカを買って飼育しているけれども、最近元気が無くて心配。時間を掛けてしっかり飼育しているつもりでも、なぜかメダカが死んでしまう・・・なぜ死...
メダカはどのくらい生きるの?寿命(年数)や病気など他の死因との違いも解説
メダカを飼育する前や、飼育した最初に気になるのは『メダカがどのくらい生きるのか?』ということです。生き物を飼育する以上、死なせてはいけないという気持ちになりますし、できるだけ寿命まで生かしてあげたいと思うはず。今回の記事を...

塩素はメダカだけではなく、水槽内のバクテリアにも影響を与えます。

しっかりと水が出来上がっている飼育水に塩素が残った水を投入すると、

バクテリアも死んでしまうため、自然ろ過能力が落ちて水槽の水質が悪化します。

メダカ投入時だけではなく、足し水などをする場合も、カルキ抜きが必要ということです。

次はおすすめカルキ抜き方法をお伝えします。

おすすめのカルキ抜き方法

『カルキは、水をくんで置いておけば1日で抜ける』

半分正解で、半分まちがい。

理由は、『1日汲み置きしても塩素が抜けるとは限らない』ということ。

汲み置きの容器と場所が悪ければ、カルキはずっと抜けません。

最悪は、2週間以上抜けないこともある

悪い容器というのは、密閉している容器

ペットボトルにキャップを閉めてくみ置いている場合など。

悪い場所は、太陽があたらない場所。

冷蔵庫の中や、屋外の日陰など。

この逆をすれば、最短2時間でカルキが抜けます。

『解放された容器に、太陽光をあてる!』

これが、おすすめのカルキ抜き方法です。

塩素を抜くには、太陽と空気が必要。

なので、ブクブクを使ってエアーを送ると早くカルキが抜けます。

もう1つのおすすめは、『カルキ抜き剤』を使うこと。

お金がかかって大変と思うかもしれませんが、1本買っても少量しか使わないので、長くもちます。

長い期間使えて、確実にカルキが抜ける。

さらにはヒレ保護や栄養も含まれているので、メダカの安全のために、頼りたくなります。




本当にカルキが抜けたか心配という人もいますよね。

そんな人は、残留塩素テスターのデジタルタイプを使ってください。

ペーパーも良いですが、デジタルタイプは長く使えて簡単に測れるのでおすすめです。



カルキ抜きに必要なのは、太陽と空気です。

それを理解しているのとしていないでは、飼育に雲泥の差が出ます。

カルキ抜き剤もうまく活用しながら、適切な管理を目指していきましょう。


まとめ

今回は、メダカ飼育には欠かすことの出来ない、カルキについて解説しました。

カルキとは?
・水道水に含まれる消毒、殺菌成分
・安心に水を使えるように、水道水に含まれている
・地域の水道局によって残留塩素の目標値が違う

メダカへの有毒性
・人間には無害でも、メダカには有毒
・メダカ投入時はカルキ抜きが必須
・バクテリアや微生物にも有毒
・足し水をする場合も、カルキ抜きが必須

おすすめのカルキ抜き方法
・開放型の容器に水を入れて太陽と風にあてる
・カルキ抜き剤を使う

私はカルキ抜き剤と、自然でのカルキ抜き併用しています。

前日からの準備を忘れることがあったり、飼育数が多くなると、

自然に抜けたカルキ抜き水では量が足らなくなるからです。

メダカの水替えは『明日でいいや』をすると、後悔することもあるのでカルキ抜き剤をうまく利用しましょう。

みなさんもご自宅の環境に合わせて、カルキ抜き剤を使うのか、容器に水をためておくのか、

色々、試してみてください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました