母の日にメダカをプレゼントしよう!おすすめする理由と種類3選!飼育用品も一緒に紹介

スポンサーリンク

母の日のプレゼントに『メダカ』プレゼントを考えてみませんか?

最近は、さまざまな種類のメダカが作出され、女性にも人気なキレイで可愛い品種が多く誕生しています。

メダカ人気のおかげで高級メダカも一般に普及し、比較的安価で買えるようになりました。

今回は、母の日のプレゼントにメダカをおすすめする理由とおすすめ品種を紹介します。

屋内と屋外でおすすめ品種が少し変わってくるので、2つに分けるご紹介していきましょう!

スポンサーリンク

母の日にメダカをプレゼントしよう!

メダカと聞くと、黒い地味な体色のメダカを思い出す方も多いのではないでしょうか?

しかし、最近のメダカブームによって素敵な品種が作出され続けているのがメダカ界の凄いところ。

有名な作出者が生み出した最新品種は、人気で高騰していることから窃盗などの被害も増えてきて悲しいところでもありますね。

参考記事:めだか『レッドクリフ』150万越え!特徴と交配もとは?盗難された!?

めだか『レッドクリフ』150万越え!特徴と交配もとは?盗難された!?
夢中めだかさんがヤフオクに出品した、最高級のめだか『レッドクリフ』。そのレッドクリフについた値段は、驚愕の150万円越えです。そんな高額な値段がつくメダカが、いったいどんな品種なのか気になりますね?...

写真でメダカも綺麗ですが、人間の目で直接見るメダカはさらに美しく光ります。

そんな綺麗なメダカを、いつもお世話になっている母や妻に送りたいと考える方も多くなりましたが、

生き物をプレゼントするには敷居が高いと思っている方も多い。

淡水魚を飼うには、大きな水槽やろ過器・エアーレーションなどが必要と思っている方も多いですが、

メダカは比較的簡単に飼育が可能なので、初めて飼育する方にもおすすめの品種です。

飼育については別記事で解説しているので、こちらを参考にしてください。

参考記事:メダカ飼育/100均にある容器を比較!家にあるものでも飼育が可能?(画像)かんたん解説

メダカ飼育/100均にある容器を比較!家にあるものでも飼育が可能?(画像)かんたん解説
メダカは100均に置いてある容器で飼育が可能です。今回は私が利用している容器を比較し、家にあるものでも飼育ができることを画像付きで簡単に解説していきます。メダカ販売をしていて質問が多いのが、飼育する容器について。小...

参考記事:メダカ飼育/エアレーションなし?いらない理由を解説!必要な場合は?おすすめも紹介

メダカ飼育/エアレーションなし?いらない理由を解説!必要な場合は?おすすめも紹介
メダカ飼育にエアーレーションはいりません。メダカは酸欠に強く『過密飼育』でなければ酸欠にはなりません。もともと野生のメダカは田んぼなどの水流がほとんどない場所に群れで生活している生態だからですね。今回はメダカ飼育に...

参考記事:メダカの飼い方とは?知るべき3つのこととは?初心者必見!水槽/水草/寿命/卵についても解説

メダカの飼い方とは?知るべき3つの大事なこと!初心者必見!水槽と水草と寿命と卵についても
みなさんは、メダカの飼い方を知っていますか?メダカには1匹当たり1リットル以上の水が必要です。また、メダカを入れる水槽は市販されている、ガラスやアクリルなどの水槽がなければ、家にある代替品でも問題ありません。飼育す...

淡水魚を飼育したことが無い方でも、比較的簡単に飼育が可能なメダカ。

母の日のプレゼントに、ぜひおすすめしたいところです。

スポンサーリンク

母の日にメダカをおすすめする理由

母の日プレゼントにメダカをおすすめする理由はこちら。

① 手頃な値段で購入が可能
② 日々の癒しになる
③ 家が華やかになる
④ 飼育も容易
⑤ 屋内でも屋外でも飼育が可能
⑥ お花との相性も良い
⑦ 屋外では睡蓮なども良い

では、プレゼントにおすすめする理由を1つずつ見ていきましょう!

母の日メダカプレゼントの理由①:手頃な値段で購入が可能

メダカ人気の火付け役にもなった、『幹之(みゆき)メダカ』

青の体色に白い光がのって、綺麗な品種ですよね。

始めて幹之(みゆき)メダカを見た方は『こんな綺麗なメダカ、高いのでしょう?』と、お店をだしていると聞かれることがあります。

しかし今の相場で言うと、幹之(みゆき)メダカは安くて、1匹100円から300円ほどで買うことが出来るようになりました。

当然、きれいな表現の子は高値がついていますが、市場に広く出回っている、幹之(みゆき)メダカは意外と安い。

また、買える場所も増えてきているので、少し大きめのホームセンターではペットコーナーに置いてあることが多くなりました。

値段的に手が出しやすく、買える場所も多いのが人気の理由でもあります。

相場で言うと、1500円出せばきれいな個体が5匹から10匹は購入可能です。

圧倒的にコスパが良い!

☆参考記事☆ みゆきメダカについて
<大人気メダカ>幹之:みゆきメダカについて 特徴/性格/値段相場

めだか『幹之(みゆき)』とは?(画像)特徴や種類/値段相場も解説!根強い人気の理由は?
みゆきメダカは、青い体に白い光がのった、綺麗なメダカです。画像つきで、みゆきメダカの特徴や飼育に関する注意点など、ご紹介します。

楊貴妃メダカという「赤いメダカ」も、みゆきメダカと同じくらいの値段で買うことができますよ。

楊貴妃メダカも、みゆきメダカと同じく、人気の火付けやくになったと言われるほど

改良メダカの中でも、王道のメダカで人気が高いです。

☆参考記事☆ 楊貴妃メダカとは?
楊貴妃(朱赤)メダカの特徴について なぜ赤色が生まれたのか?初心者にオススメする理由も解説

楊貴妃(朱赤)メダカの特徴について なぜ赤色が生まれたのか?初心者にオススメする理由も解説
メダカ界でも大人気!楊貴妃メダカの特徴や飼育方法に関しての解説記事となります。楊貴妃メダカは2004年に作出されてから、15年以上経った今でも人々を魅了しつづけています。なぜ、そこまで人気が続くのか?メダカには無い色素胞の赤色をどうやって体に表現しているのか?飼育方法は特別なことは特にないでしょうか?そんな疑問をサクっと解決!
created by Rinker
¥1,350 (2025/07/09 18:23:59時点 楽天市場調べ-詳細)

他にもたくさんの種類がいますが、意外と値段的に手が出しやすいのが最近の改良メダカの特徴ともいえます。

[最新/画像]王道が人気か?それとも高級メダカが人気なのか?人気ランキング/ふるさと納税も?
どんなメダカが人気か知りたいですか?ECサイトで人気の品種を画像付きで紹介!意外と色んな品種がセット売りされている商品人気。高級メダカに関してはふるさと納税も活用できる!(実質2,000円)/途中で著者おすすめのメダカも紹介しているので必見ですよ。

母の日メダカプレゼントの理由②:癒しになる

メダカを始めて飼育してみると驚くと思います。

メダカって人間になつくんですよ♪

毎日エサをあげていると、人間が近くにくるとみんな集まってきてくれます。

こちらは、「夢蛍」っていう体の外側の光がきれいな表現のメダカの稚魚達です。

夢蛍はこんな感じ。

PayPayフリマ|メダカの卵 レア品種 夢蛍からの採卵 10粒+α ブロンズ 三色体外光好きな方

「夢蛍」

引用:https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A2%E8%9B%8D+%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%AB&rlz=1C1AWDP_jaJP986JP989&sxsrf=APq-WBvQ7bNRoFa4HLZ8EHwXHHk6PStZHA:1648300095840&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjLk8it7OP2AhVBB94KHcnJDF4Q_AUoAXoECAIQAw&biw=647&bih=626&dpr=1#imgrc=QMS7Uiv8_LYt3M

家で家事をする最中に、こんな寄ってきてくれたら、

癒しになると思いません?

私は、ほんとに癒されています。

また、アクアリウムは心を落ち着けるのに最適です。

屋内水槽を立ち上げるとこんな感じになります。

この水槽はろ過器がセットになっているので、水位を少し下げれば

水が、ちょろちょろとながれる音がして、自然音としても最高です。

このセットはカインズで安く売っていたので買いました。

フィルターは外掛け式で少し小さいですが、今のところ問題ありません。

難点は、LEDライトがセットで入っていないので、別で買わないといけないところですかね。

私は、これを買ってつけています。

タイマー付きでこの値段は嬉しかったですね。

セットで買うときは下のようなものも良いですよ。

GEX ラピレスRV60GT LEDセット 水槽セット アクアリウム お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

この水槽セットは高く感じるかもしれませんが、「ろ過器」と「LEDライト」がセットでついています。

見た目もよく、手間も無いうえに、ろ過器がでかいので水質面では安全といえます。

こういったセット商品を買えると、分かりやすくて良いですね。

屋外で飼う場合には、「睡蓮鉢」などで飼育すると家の外が彩られます。

また、外で風を感じながらメダカを愛でる癒しも良いですね。

これはホームセンターで結構大きな睡蓮鉢を買って、色んなメダカを入れています。

色んな体色のメダカが入ると、きれいですよねー

メダカによる癒しとは、

・メダカがなついて、寄ってきてくれる
・アクアリウムとして、楽しむことが出来る
・屋外の睡蓮鉢で飼えば、目でみても気持ちがいい

これですね!

母の日メダカプレゼントの理由③:家が華やかになる

私はリビングで大き目の水槽を置かせてもらって、メダカ鑑賞をしています。

大きな水槽があると、邪魔に感じるかもしれませんが

水槽内のレイアウトをきれいにすると、ほんとにおしゃれです。

会社のロビーとかに水槽を置く理由がなんとなく分かります。

水槽を直置きはできないので、水槽を置く台が必要です。

専用の台を買うと高いので、カラーボックスでも問題ないです。

水槽内は流木など入れると、さらにオシャレ感が増します!

☆参考記事☆ 流木のアク抜きについて
流木のアク抜きは不要?方法 流木の種類や水槽レイアウト

メダカ飼育で流木を使いたい!アク抜きが不要な理由は?アクとは何?アク抜きの方法や種類についても
メダカ飼育で使用する流木にアク抜きは不要です。アクはメダカに害がありません。今回はメダカ飼育で流木レイアウトを考えている方に向けて、アクとは何か?なぜアク抜きが不要なのかについて解説します。アク抜きをする理由は、クリアウォーターを保つため。実際アク抜きをするにはどうしたら良いのかも解説しています。

水草はアナカリスが圧倒的におすすめ!

☆参考記事☆ 水草おすすめ
メダカ飼育に使えるおすすめの水草2選(アナカリス・ホテイ草)ソイルっているの?

メダカ飼育に使えるおすすめの水草2選(アナカリス・ホテイ草)ソイルっているの?
悩んでいますか?・メダカを飼い始めた、もしくは飼おうと思っているが水槽内が 寂しいけどこれで大丈夫か?・買って入れてあげても良いけど、高価な水草を買って失敗したくない・おすすめの水草ってなんだろう?・水草入れるのにソイルとか土って必...
(水草) 国産 アナカリス(10本)メダカ・金魚藻 送料無料

私は下に黒色のソイルを敷いています。

母の日メダカプレゼントの理由④:飼育も容易

メダカの飼育は意外と容易です。

特に王道のメダカ、「黒メダカ」「白メダカ」「楊貴妃メダカ」は、圧倒的に飼育が簡単です。

死んでしまうのは悲しいし、不安な方は王道メダカからチャレンジしてみましょうね。

とうぜん飼育に関する基本知識は知っておいて方が良いので、

初めて飼育する方は必ずチェックしておきましょう!
☆参考記事☆ カルキとは
カルキってなに?飼育水のカルキ抜きって必要?カルキが引き起こすメダカへの有害性と対処法について分かりやすく解説

めだか飼育にカルキ抜きは必要?有毒性を解説!(画像)おすすめカルキ抜き方法を伝授
めだかを飼育するための『飼育水』には、カルキ抜きが必要です。金魚などの淡水魚を飼育したことがある方は、カルキを抜くことを理解している方も多いですよね。ただ、最近は縁日でも金魚すくいを見ることは少なくなり、カルキとい...

☆参考記事☆ 水替えとは?
メダカ 水換え 手順や実際の様子をご紹介🐟全換えが良い?半換えが良い?簡単解説

メダカの水換えは毎日しなくていい?方法と頻度を容器別に解説(画像・動画)!全換水はダメな理由についても
メダカの水換えは毎日しなくて大丈夫です。逆に毎日のように新しい水に交換すると、バクテリアなどの微生物が定着しないためメダカが調子を崩しやすくなります。しかしメダカ飼育をしている以上は、どこかで水替えは必要となりますよね。...

☆参考記事☆ メダカの死因を知っておきましょう
(生体編)メダカの死因トップ3について解説 基本の考え方も解説

(生体編)メダカの死因トップ3について解説 基本の考え方も解説
メダカの死因はさまざまですが、主な原因は「水質」です。気に入ったメダカを買って飼育しているけれども、最近元気が無くて心配。時間を掛けてしっかり飼育しているつもりでも、なぜかメダカが死んでしまう・・・なぜ死...

☆参考記事☆ メダカの飼い方
メダカの飼い方とは?知るべき3つのこと!水槽や水草、寿命と卵についても解説

メダカの飼い方とは?知るべき3つの大事なこと!初心者必見!水槽と水草と寿命と卵についても
みなさんは、メダカの飼い方を知っていますか?メダカには1匹当たり1リットル以上の水が必要です。また、メダカを入れる水槽は市販されている、ガラスやアクリルなどの水槽がなければ、家にある代替品でも問題ありません。飼育す...

母の日メダカプレゼントの理由⑤:屋内でも屋外でも飼育が可能

すでに水槽をご紹介している通り、メダカは屋内でも屋外でも飼育することが出来るメダカです。

飼育になれてくれば、屋外での冬の越冬も可能!

メダカは意外と強い生き物なんです。

屋内と屋外の違いについてはこちらで解説していますので、良かったらどうぞ。

一番の違いは、「太陽光」です。

☆参考記事☆ 屋内と屋外の違い、移動の注意点
メダカ|屋内飼育から屋外へ移動!注意すべき3つのこと

メダカを屋内から屋外へ移動する時に注意したい3つのこと!春のメダカ飼育
メダカを何も考えず、そのまま屋内から屋外へ移すと死んでしまうかもしれません。今回は、屋外へ移動することが多い春前に焦点をあてて、メダカの屋内から屋外移動について、一緒に考えていきましょう。移動する時の注意点を3つに...

母の日メダカプレゼントの理由⑥:お花との相性も良い

メダカはお花との相性がばつぐんに良いです!

私の家では、このお花の横に水槽が置いてあります。

家内が花をきれいに管理してくれるので、部屋がきれいでうれしくなります。

母の日メダカプレゼントの理由⑦:屋外では睡蓮なども良い

睡蓮鉢で飼育する時は、姫睡蓮などを一緒にしたり、ホテイ草の花を楽しんでいる方も多いんです。

今はホームセンターで睡蓮鉢と睡蓮が一緒に売っていることも多いので、見てみて下さい。

水草系はあると、日よけになったり水質を安定させてくれたりと、メダカにとって有益なことも多いので、

ぜひ一緒の購入を検討して見て下さい。

メダカを母の日におすすめする理由がお話できたところで、

次は実際にどんなメダカがおすすめなのか解説していきます!

スポンサーリンク

母の日メダカプレゼントでおすすめするメダカ3選(屋内・屋外)

メダカは屋内でも屋外でも飼育が可能です。

家の中で飼育する場合と外で飼育する場合では、メダカの見た目が変わってくるので、

おすすめするメダカも変わってきます!

ちょっとわからないかもしれませんが、説明しつつ屋内と屋外でおすすめするメダカを紹介します。

最初は屋内のおすすめを見ていきましょう!

母の日メダカプレゼント:屋内おすすめ3種類

屋内でおすすめするのは、横から見た時に存在感があるメダカがおすすめです。

なぜかというと、屋内で水槽に入れてメダカを飼育する場合は、

エサをあげる時以外は横から眺めることが多いからです。

メダカの種類によっては、上から見た時にきれいだけど、横から見るとそこまでと感じるメダカもいます。

それを考慮しておすすめするのは、この3種類!

まずはこちら、「楊貴妃ヒカリ体型」

愛称は「東天光メダカ」(とうてんこう)

先にご紹介していた「楊貴妃メダカ」という赤いメダカの体が、

「ヒカリ体型」という特殊な体形をしているメダカです。

☆参考記事☆ ヒカリ体型とは?
《改良•高級》鳳凰メダカの紹介 ヒカリ体型とは?性格や入手方法、値段相場について

鳳凰メダカとは?特徴と作り方を紹介!値段相場と色あげの方法も解説(ヒカリ体型)
鳳凰メダカってどんなメダカ?特徴は黄金色のヒカリ体型、そこに螺鈿光(虹色ラメ)が入った綺麗なメダカです。鳳凰メダカを写真付きで紹介しています。特徴や性格、ヒカリ体型の解説、値段相場について。

ヒカリ体型は水槽に入ると、圧倒的な存在感を発揮します!

なので、私も家内もヒカリ体型が大好きです。

なので2番目に紹介するメダカも、ヒカリ体型。

「ドラゴンブルー」です。

(めだか)よりなし(無選別)ドラゴンブルーメダカ(5匹)

ドラゴンブルーは、めちゃめちゃきれいですね。

ほんと語彙力が無くて申し訳ない。。

ヒカリ体型の存在感もすごいですが、ヒレ先が青っぽく光っているのがカッコイイ。

体にはラメも入っているので、そこもまた水槽を華やかにしてくれます。

そして、上からみてもうつくしい。

ヒカリ体型特有の背中の光沢に、青と白の光が入って最高です。

☆参考記事☆ ドラゴンブルーメダカとは?
ドラゴンブルーメダカ|定義は?どんなメダカ?特徴と値段相場(画像付)

ドラゴンブルーメダカの定義は?どんなメダカ?特徴と値段相場(画像付)
『ドラゴンブルーメダカ』はみゆきメダカの特徴を持ち、ヒレにも青い光が乗ったヒカリ体形のメダカです。今回はカッコイイと話題の「ドラゴンブルーメダカ」について、定義や特徴、値段相場について紹介していきます。ここまで美しいメダカ...

最後は、女子に大人気の「ダルマメダカ」

【稚魚】だるま系メダカミックス(半だるま&ショートボディ)(だるまめだかみっくす) 指宿(いぶすき)メダカ 稚魚10匹 生体 複数 種類 販売 セット

ダルマメダカは人気が高く、色んな品種でダルマ体形が作られています。

今や、ヒレ長ダルマが出てくるほど大人気です。

ダルマメダカはなんといっても、「かわいい」

泳ぐ姿もちょこちょこ泳いでいて、なんか守りたくなる。。

ダルマメダカは特異体質で、普通のメダカの背骨が少ない体形です。

普通体形のメダカも良いですが、やはり横見で楽しむなら、ちょっと特殊な体形がおすすめですね。

次は、屋外飼育を検討している方におすすめのメダカを紹介!

母の日メダカプレゼント:屋外おすすめ3種類

☆参考記事☆ ユリシスメダカとは?
ユリシスメダカ|【画像】どんなメダカ?月弓との違い|作り方や特徴、値段相場について

ユリシスメダカ|【画像】どんなメダカ?月弓との違い|作り方や特徴、値段相場について
ユリシスメダカは、オレンジの体色に青のラメが入った、最高にきれいなメダカです♪ユリシスメダカは、「月弓」と「何か」を交配して作られているとのこと。交配元の「何か」がめっちゃ気になりますね。調べてみましょう。...

屋外で飼育する時は、上から見た時にきれいなメダカが断然おすすめです!

さっそくいってみましょう!

1番目は「紅帝メダカ」

紅帝メダカは、楊貴妃メダカをさらに赤くしたメダカです。

屋外で使用する水槽や鉢は色んな種類がありますが、

赤いメダカはどんな色の水槽でも、だいたい映えます。

楊貴妃系列なので、気温差の出る屋外でも安定して生きててくれますし、

飼育の容易さを見ても、最高におすすめのメダカです。

2番目は「みゆきメダカ」

やっぱり上から見るには、みゆきメダカですね。

白い子や青がメインの子など、さまざま楽しめます。

また、王道メダカでもあるので購入するのも容易。

注意点は、少し臆病なので楊貴妃に比べると少し丁寧な飼育が必要です。

みゆきを入れるなら、白い水槽か、黒い水槽が良いですよ。

白だと光がよく伸びて、黒だと体色が濃くなってカッコよくなります。

水槽でメダカの体色が変わる??

少し不思議な感じがしますよね。 

メダカは安全に生活するために、環境に合わせて体色を変化させる保護色機能があります。

飼育する水槽の色でメダカの体色が変わるのは、メダカ飼育の楽しい一面でもあります。

一歩間違えると色が抜けちゃうこともありますので、興味がある方は下の記事もご覧ください。

参考記事:コスパ最強?メダカ飼育に最適なダイソースクエアボックスの魅力と注意点

(画像)ダイソーコスパ最強?メダカ水槽に最適なスクエアボックスの魅力と注意点/NVやIKEAとも比較!
本記事はダイソーで販売されているスクエアボックスをメダカ飼育の観点から見た時の魅力と注意点についてご紹介します。

最後はこの子ですね。

うちでも大変、可愛がっています。

ヒカリ体型の「鳳凰メダカ」

(メダカ) 鳳凰めだか 5匹セット 鳳凰 ヒカリ ホタル メダカ 淡水魚

参考記事:鳳凰メダカとは?特徴と作り方を紹介!値段相場と色あげの方法も解説(ヒカリ体型)

鳳凰メダカとは?特徴と作り方を紹介!値段相場と色あげの方法も解説(ヒカリ体型)
鳳凰メダカってどんなメダカ?特徴は黄金色のヒカリ体型、そこに螺鈿光(虹色ラメ)が入った綺麗なメダカです。鳳凰メダカを写真付きで紹介しています。特徴や性格、ヒカリ体型の解説、値段相場について。

鳳凰メダカは、金色の体色にヒカリ体型特有の光沢が背中にのっているメダカです。

螺鈿光(らでんこう)と言われる光も特徴ですね。

背中のラメが強いと、鳳凰メダカ改などと呼ばれて販売されています。

あれ、ヒカリ体型ってことは、横から見る方がカッコイイって言ってなかった?

って声が聞こえてきそうです。

もちろん横見もおすすめですが、この子は上から見ても最高にきれい!

屋外で太陽光があたると、体の光がよく映えて美しいですし、

体が大きく成長する個体なので、水槽の中が華やかになります。

なんといっても、飼育しやすいのも良い。

人になつくのも早く、性格もおおらかな子が多いのでゆったり飼育できますよ。

スポンサーリンク

母の日メダカプレゼント:飼育用品の紹介

メダカをプレゼントする時は、飼育用品も一緒に買ってあげないと、

せっかくプレゼントしても、困ってしまいますよね。

私的には、アクアリウムとして水槽とメダカを立ち上げてプレゼントするのが、愛情を感じるような気がします。

GEX ラピレスRV60GT LEDセット 水槽セット アクアリウム お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

とりあえずは水槽はセットで購入。

流木、ソイル、水草などは飼育環境に応じて購入。

屋外であれば、ろ過器などは不要なので、

置き場所だけ考慮した大きさの睡蓮鉢と、

お花や水草とセットで買うと喜んでもらえそうです!

ホテイ草(10株) 水草 浮き草 メダカ 国産 ビオトープ ホテイアオイ 送料無料

他にも、水替え用のカルキ抜き剤やエサも必要となりますので、

全体を通して、飼育用品はこちらを参考にしてください!

☆参考記事☆ おすすめ飼育用品一覧
《必見》おすすめ飼育アイテムの紹介

《必見》おすすめ飼育アイテムの紹介
著者が実際に使用している飼育アイテムを紹介。なぜ必要なのかの理由も説明しながら写真付きで分かりやすく説明しています。

魚を飼育する時に一番に思うのが、酸欠防止のエアレーションが必要なのかについてです。

エアレーションとはいわゆる「ブクブク」のことですね。

私は飼育条件によりますが、いらない派です。

こちらを参考にしていただき、飼育状況に応じて必要可否を検討してみて下さい。

☆参考記事☆ エアレーションとは?必要?
メダカ飼育にエアレーション不要?おすすめは?静かな物/細かい泡/分岐方法

メダカ飼育/エアレーションなし?いらない理由を解説!必要な場合は?おすすめも紹介
メダカ飼育にエアーレーションはいりません。メダカは酸欠に強く『過密飼育』でなければ酸欠にはなりません。もともと野生のメダカは田んぼなどの水流がほとんどない場所に群れで生活している生態だからですね。今回はメダカ飼育に...
スポンサーリンク

まとめ

今回は、母の日の「メダカプレゼント」をおすすめする理由と、

おすすめする品種を屋内と屋外に分けて、紹介しました。

<母の日にメダカをおすすめする理由>
・手頃な値段で購入が可能
・癒しになる
・家が華やかになる
・飼育も容易
・屋内でも屋外でも飼育が可能
・お花との相性も良い
・屋外では睡蓮なども良い

<おすすめのメダカ3選>
・屋内は、横見がきれいなメダカがおすすめ
・「東天光」「ドラゴンブルー」「ダルマメダカ」
・屋外は、上から見た時にきれいなメダカがおすすめ
・「紅帝」「みゆき」「鳳凰」

<飼育用品>
・水槽は、ろ過器やライトがついた、セットがおすすめ
・屋外であれば、睡蓮鉢に花や睡蓮を添えたら最高
・ほかにもカルキ抜き剤やエサが必要
・飼育アイテム全般は参考リンク参照
・エアレーションは条件によるが、不要

 

メダカ、如何でしょうか?

みなさんの気持ちが相手にうまく伝わると良いですね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

メダカ紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ネドめだかをフォローする
ネド》めだかブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました